お問い合わせへの返信メール例
***********************************
〇〇様
はじめまして、
インテリアコーディネーターの〇〇です。
この度は、インテリアコーディネートのご依頼のメールをありがとうございます。
新築マンションのコーディネートは、、、
、、、お客様からご依頼を頂戴しております。
皆さまのご要望内容もそれぞれございます。
設計変更の受付が終わっていても、まだご入居までにお時間がありますので、
壁紙を替えたり、造作家具でお部屋を使いやすくしたり、
インテリア全般で、〇〇様の目指されるインテリアにするために、色々と検討することは可能かと思います。
私がご提案可能な主な内容は、、、
・ソファやダイニングテーブル、ベッド等の家具一式、
・カーテン
・照明器具
・造作家具
・壁紙貼り替え
・ラグ、アート、小物など
・新築リフォーム
(お引渡し後に、ダウンライトを付けたり、間仕切壁を変更したりなどの軽微な工事)
上記内容を全て、トータルでコーディネートも可能ですし、
一部の部屋のみだけでも可能です。
内容により、コーディネートフィーは、
ご料金を、、、円とさせて頂いております。
(商品代金は別途となります)
〇〇様は、どのようなインテリアイメージをご希望でしょうか?
皆さま、だいたい最初は、ぼんやりとイメージされておりますので、
一度、直接お会いさせて頂き、具体的にお話をお伺いして、方向性を決める感じで進めさせて頂いております。
お会いしてから、完了するまでは、以下のような流れです。
■新築マンションのインテリアコーディネート
・実際にお会いしてご希望をヒアリング(初回、2-3時間)
・プランシート、お見積作成
・ショップ・ショールーム同行、打合せ(2-3回が目安です)
・メールやラインにて相談(制限無し)
・商品決定、商品発注
(、、、を通した方が安くなる商品は、、、、から発注。それ以外は、お客様にて直接購入。)
・マンションの内覧会に同行
・お届け、完了時立合い。
以上が、目安の流れです。
■お支払方法
初回のお打ち合わせ時に、、、を申し受けます。
その後、正式にご依頼頂ける場合は、、、、は、コーディネートフィーに含ませて頂きます。
残金は、2回目お打合せ後、一週間以内にお振込み。
(ご請求書を発行させて頂きます)
*、、、で商品を発注する場合は、商品代のご入金確認後の発注とさせて頂きます。
■打合せに関して
お打合せをご希望される場合、事前に以下をメール頂ければ、一回目の打ち合わせがスムーズに進みます。
・新しい家でのインテリアについて、何かご希望があれば、何でも教えて下さい
(モデルルームみたいな部屋にしたいなぁ、広いダイニングテーブルがほしいなぁ、友達に自慢できる家にしたいなぁ、
今持っている家具を新しい家に持っていった時の配置を考えて欲しい、今の家では○○が不満です、等々何でも!)
・お部屋の間取り図(平面図)
PDFに出来ればそれが一番ですが、写メでもOKです。
・〇〇様のイメージしているインテリアのテイストが分かる写真など。
写真でも、キーワードでも、インターネットのリンクでも、何でも構いません。
好きな店やホテルなどでも。
何か、ヒントになるものがあれば、教えて下さい。
以上、分かる範囲で構いませんので、お教え頂ければと思います。
■初回打合せの日程
・、、、月は以下、可能日です。
上記で、〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせくださいませ。
場所は、今、〇〇様がお住まいのご自宅にお伺いするのが、お好みなどが分かってよろしいかなと思いますが、
別の場所をご希望の場合は、ショールームやショップなどでも構いません。
以上になります。
是非、ご検討頂き、またご返信を頂戴出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
、、、